
世界をリードするインダストリートレードショー
HANNOVER MESSE 2026
ハノーバーメッセ

開催期間:2026年4月20日(月)~ 4月24日(金) 9:00~18:00
会場:ハノーバー国際見本市会場 主催:ドイツメッセ株式会社
公式ホームページ(英語):https://www.hannovermesse.de/en/
ハノーバーメッセ2025開催実績
来場者数:127,000
出展社数: 4,000
スタートアップ出展数:300
参加国数:150
視察団数:300
ジャーナリスト:1,500
ハノーバーメッセでの初披露:2,000
2025年出展した日本企業 (40社)※現地法人および共同出展含む
旭精工
アスプローバ
アネスト岩田
アビームコンサルティング
アルケリス
エイターリンク
エイチワン
AGCケミカル
NTTデータ
オイレス工業
カラ・コンサルティング
キーエンス
Kowa Optimed
JEOL
JFEアドバンテック
新コスモス電機
住友電気工業
ソニーセミコンダクターソリューションズ
高石工業
ディテクト
データ社会推進協議会
東洋国際
トライオーブ
東レ・プレシジョン
ドーグ
THK
日東化成工業
ファナック
富士端子
プロテリアル
HORIBA FuelCon
ミツトヨ
MAY Institute
RICOS
ロボット革命&産業IoTイニシアティブ協議会
安川電機
UBC Precision Bearing
横河デジタル
横河電機
ヨシタケ
ハノーバーメッセ2025のリードテーマ
Industrial Transformation – Energizing a Sustainable Industry
(産業変革 – 持続可能な産業の活性化)
出展者&出展製品検索(2025年)
出展者数は4000社に上ります。事前の検索をお勧めします。
カンファレンスステージ(2025年)
注目のステージが目白押しです!
現地ツアー情報(2025年)
テクノロジーツアー
Digital Twin、エネルギー、IT/OT セキュリティ、AI、Manufacturing X、Motion & Drivesなど6つのテーマ別のテクノロジツアー(英語)情報はコチラ。
パートナーカントリー(2025年):カナダ
パートナーカントリーとは、毎年1カ国に焦点を当てて、その国の技術、製品などをハノーバーメッセの中で集中的にプロモーションする制度です。
2025年のパートナーカントリーはカナダです。
日本も2008年に同展のパートナーカントリーになりました。



フロアプラン(2025年)

注目企画:ROBOTICS AWARD 2025
ROBOTICS AWARD は、ハノーバー メッセで権威あるユーザーアワードです。ロボット支援オートメーションおよびロジスティクスの分野で市場に投可能なソリューションのみが応募加可能です。詳細は下記のボタンをクリックしてください。
SMART MANUFACTURING(Hall 4-9 / 11)
ドライブテクノロジー/ オートメーション&センサーテクノロジー/フルードパワー /インダストリアルサービス/ライナーテクノロジー/ロジスティクスオートメーション/マテリアルハンドリング&アッセンブリー/プロセスオートメーション/ロボティックス
DIGITAL ECOSYSTEMS(Hall 14-17)
アディティブマニュファクチャリング(3Dプリンター)/クラウド・エッジコンピューティング&インフラストラクチャー/デジタルプラットフォームズ/組み込みシステム/エンジニアリング&オフィスソフトウェア/インダストリアルインターネット/IT&OTセキュリティ/ITコンサルティング/ロジスティクスIT/Wireless&5Gテクノロジー
ENERGY FOR INDUSTRY(Hall 11/13)
水素・燃料電池 /デジタルエナジー&エネルギーの効率化 / Eモビリティ・充電技術設備 / エネルギーマネジメント&コンサルティング/プロセス&廃熱処理/ストレージ技術
特別展示
Hydrogen + Fuel Cells Europe|水素・燃料電池 ※欧州最大規模
水素と燃料電池技術の特別展示コーナー。展示とフォーラムで構成されます。同分野では、欧州最大規模の展示会で1995年に初開催。世界各国から500社強(2024年実績)の出展規模を誇ります。世界中のビジネスパーソン、政治家などVIP視察団の来訪も来訪します。今、最もホットなエリアです。展示、プレゼン、ネットワーキングがセットになったプランもあります。
COMPRESSED AIR & VACUUM (Hall 12)
コンプレッサー / 真空技術
ENGINEERED PARTS & SOLUTIONS(Hall 3)
革新的な素材 / プラスチック / ライトウェイトデザイン、軽量化対策 / 金属部品・部材・ソリューション
INTERNATIONAL TRADE & INVESTMENT(Hall 12)
貿易&投資促進
FUTURE HUB(Hall 2)
量子技術/R&D / スタートアップ/技術移転/ 未来の技術
特別展示
QUATUM FOR THE FUTURE | 量子技術 STARUP AREA | スタートアップ
CONFERENCES & EVENTS (Hall 18, 19,IC,CC)
カンファレンス/各種イベント
ハノーバーメッセ2024開催実績
来場者数:130,000人以上
購入決定に関与する来場者の割合:77%
出展者数: 4,000社
カンファレンスなどのスピーカー:1,600名
視察団:300以上
ニュースレター購読者:130,000名
プレス:1,500名
SNSフォロワー : 200,000
オンラインビジター : 1,000,000
日本からの出展者数(海外現地法人および共同出展を含む):38社
アスプローバ、アビームコンサルティング、ウェルコン、エレファンテック、キーエンス、住友電気工業、ソニーセミコンダクター、ソニーヨーロッパ、高石工業、田中貴金属工業、東邦電子、東洋炭素、東芝、トクヤマ、東レ・プレシジョン、ニッセー、日本貿易振興機構(JETRO)、日立ヨーロッパ、富士端子工業、富士通サービス、富士通テクノロジーソリューションズ、プロテリアル、プロノハーツ、ホンダモーターヨーロッパ、三井E&S、ミツトヨ、三菱電機ヨーロッパ、マイクロサポート、安川電機、AGCケミカル、ARMA、DITECT、HACARUS、HORIBA FuelCon、NITTOKU、NTTデータ、THK、RICOS